2〜3歳のお子さま


余白(40px)
こんなお悩みございませんか
・かんしゃくが激しい
・面白そうなものを見つけるとひとりで遠くに行ってしまう
・同年齢の子を比べて言葉がゆっくり
・頑張っているのにトイレトレーニングが進まない
・お友達を叩いてしまう
 
乳幼児の発達・子育てを専門とする
公認心理師と言語聴覚士が、
お子さまひとりひとりに合った
オーダーメイドのサポートをご提案いたします。
余白(20px)

Beansでできること


発達・子育てに関するご相談
1

2歳~3歳になると自我や自立心が芽生え始め、これまでお母さまやお父さまにしてもらっていた身の回りのことを自分でしたがるようになります。また主張が強くなるため、周囲の大人がお子さまへの接し方に戸惑ってしまうことも少なくありません。
発達・子育て相談では、そういったイヤイヤ期への対応や就園に向けての
ご心配など、様々なお悩みにお答えします。
 
個別レッスン
2


専門職とマンツーマンのレッスンを行います。「かして」「どうぞ」などのやりとりを交えながら

遊ぶ経験を通して、コミュニケーションに必要な言葉の発達を促し
同時に自分の気持ちをコントロールする力の基盤を育てます。

検査
3


公認心理師や言語聴覚士による

発達検査・知能検査や言語検査の実施が可能です。

検査内容は「詳しく見る」からご確認ください。

就園に向けたサポート
4

年齢に応じた生活習慣を身に付けます。
ご家庭ではお母さまやお父さまに甘えてしまったり
嫌がって取り組めなかったこともコツを丁寧に伝えることで
できた」という自信に繋げます。
また、大人からの働きかけや指示に注意を向けることを促して
その場の状況に合わせて行動できるようにサポートします。

余白(20px)

保護者様の声


3歳2か月 男の子のママ

とにかく落ち着きがないので
私も主人も毎日息子を叱ってばかりでした。
でも、アドバイス通りに息子をよく観察することで
なぜそういう行動に繋がるのか
少しずつ分かってきました。
声掛けの仕方も勉強になりました。

2歳10か月 女の子のママ
幼稚園のプレでずっと私のそばから離れず
「まだこの子には集団生活は早いのかな?」
と悩んでいました。
検査をして貰ったら相手の言葉を聞き取ることが
少し苦手なことが分かりました。
それからは園の先生にも協力していただき
娘に分かりやすく話しかけて貰えるようになりました。
2歳6か月 男の子のママ
保育園に通っています。
園でも家でもイヤイヤがひどくて
私たち夫婦も、お迎えをしてくれる祖父母も困り果てていました。
個別のレッスンでは遊びのなかで
気持ちを切り替える練習をしてもらえるので
子どもにも負担なく続けられそうです。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

お気軽にご相談ください

初回相談

  • はじめてご利用の方
  • おすすめ
  • 40分間
  • おすすめ
公認心理師がお子さまの様子や
お母さま・お父さまのお気持ちを丁寧にうかがい
お子さまへの接し方を
一緒に考えてまいります。
  • 料金
  •  5,500円
  • (税込)

Beansの公式LINEアカウントからもご予約が可能になりました!

ぜひご利用ください。
受付時間 10:00〜17:00
(月・祝を除く)
余白(80px)