大人と一対一でルールのある遊びを行います。遊びのなかで相手の意図に気付いたり、自分の気持ちや考えを言葉にして相手に伝える練習を行います。
また、手先を使ってひとつの課題に集中して取り組むことを促します。
公認心理師や言語聴覚士による
発達検査や知能検査、言語検査が可能です。
お子さまの発音や吃音のご相談もお受けします。
検査内容は「詳しく見る」からご確認ください。
言葉での指示を理解して応じる力を育みながら、しりとりやなぞなぞ、複雑なお話の理解など、お子さまのペースに合わせてお受験のサポートをいたします。
また、年齢に即した具体物の操作を通して、目と手の協応性を育みます。
手先が不器用ですぐに諦めてしまうお子さまでも、スモールステップで楽しく課題に取り組めるような工夫をしています。
息子に吃音症?っぽい時期がありご相談しました。
先生は息子の言い間違いは気にしないで
いいと仰ってくださり、ゆったりした気持ちで接してみようと思いました。