4〜6歳のお子さまをお持ちの方へ


余白(40px)
こんなお悩みございませんか
・園や習い事で先生の指示が守れない
・何度注意しても同じことを繰り返す
・ゲームで負けそうになると勝手にルールを変えてしまう
・言葉で説明することが苦手
・大人や年上の子どもとばかり遊びたがる
 
乳幼児の発達・子育てを専門とする
公認心理師が、
お子さまひとりひとりに合わせた
オーダーメイドのサポートをご提案いたします。
余白(20px)

Beansでできること


Service
1

発達・子育て相談

4歳から6歳頃になると、集団生活を通して社会性や協調性が身に付き、自分と他者との区別がつくようになります。また、言葉の理解や表現力が深まるため、相手との意思疎通がスムーズになります。一方で、本人なりのこだわりや好き嫌いがはっきりとしてくる時期でもあるため、我が子への対応に悩む保護者さまも多いはず。
発達・子育て相談では、園生活やご家庭でのお困りごとなど、様々なご相談をお受けします。
Service
2

個別サポート

大人と一対一でルールのある遊びを行います。遊びのなかで相手の意図に気付いたり、自分の気持ちや考えを言葉にして相手に伝える練習を行います。
また、手先を使ってひとつの課題に集中して取り組むことを促します。

Service
3

発達検査

公認心理師や言語聴覚士による
発達検査や知能検査、言語検査が可能です。
お子さまの発音や吃音のご相談もお受けします。

検査内容は「詳しく見る」からご確認ください。

Service
4

受験サポート

言葉での指示を理解して応じる力を育みながら、しりとりやなぞなぞ、複雑なお話の理解など、お子さまのペースに合わせてお受験のサポートをいたします。
また、年齢に即した具体物の操作を通して、目と手の協応性を育みます。
手先が不器用ですぐに諦めてしまうお子さまでも、スモールステップで楽しく課題に取り組めるような工夫をしています。

余白(20px)

保護者様の声


4歳8か月 男の子のママ

息子に吃音症?っぽい時期がありご相談しました。
先生は息子の言い間違いは気にしないで
いいと仰ってくださり、ゆったりした気持ちで接してみようと思いました。



5歳4か月 男の子のママ
年長になっても園で先生に怒られることが多くて
小学校にあがるまえに相談しようと思って来ました。
検査中も離席はありましたが、
きちんと最後まで検査していただけました。
就学する前の教育センターの相談先も教えてもらえました。
4歳10か月 男の子のママ
息子は生き物が大好きで、その他の事柄にはほとんど関心がありません。気が合う友達も少ないです。
コミュニケーションを学んで欲しくて通っています。
心理の方はいつも必死に生き物の話をしている息子を受け入れてくれて、でもきちんと順番に話すように工夫
してくれるので、相手が話している時は黙って聞くことが増えてきました。

4歳10か月 男の子のママ
息子は生き物が大好きで、その他の事柄にはほとんど関心がありません。気が合う友達も少ないです。
コミュニケーションを学んで欲しくて通っています。
心理の方はいつも必死に生き物の話をしている息子を受け入れてくれて、でもきちんと順番に話すように工夫
してくれるので、相手が話している時は黙って聞くことが増えてきました。

余白(20px)

お子さまの発達や子育てにお悩みの方へ



まずはお気軽にお問い合わせください。
初回のご相談では、お子さまの様子や
お母さま・お父さまのお気持ちを丁寧にうかがい
お子さまへの接し方を
一緒に考えてまいります。
 

【初回限定】
公認心理師による
発達相談・育児相談

40分間/5,000円
 (税込 5,500円)


Beansの公式LINEアカウントからもご予約が可能になりました!

ぜひご利用ください。
受付時間 10:00〜17:00
(月・祝を除く)
余白(80px)